mineo(マイネオ)とは、オプテージ(旧ケイ・オプティコム)が提供している格安SIMスマホサービスのことです。
キャリアの回線を借りて格安サービスを提供しているMVNO(仮想移動体通信事業者)ですね。
eo光でも知られているオプテージ(旧ケイ・オプティコム)が提供しているので信頼できる上に、スマホ代を節約できるmineo。

当記事では、mineoのたくさんあるメリットを解説し、デメリットも包み隠さず紹介します。
mineoのメリット
まずはメリットから。

たくさんありますので、知識のある人は知らないメリットや興味のあるメリットだけを見てくださいね。
メリットは10コあります。
- au・ドコモ・ソフトバンクのトリプルキャリアから回線を選択可能
- 1時間程度でMNP切替えができる
- 料金プランが豊富で利用環境に合わせやすくしかも安い
- 通話定額オプションがあるので通話料を節約できる
- デザリングが無料で利用可能
- キャリア並みの快適な通信速度
- 家族だけでなく友人にもデータ容量をシェア可能
- 格安SIMの中で評判が一番いい
- 初心者にもわかりやすいサポート体制にしている
- 最低利用期間と解約違約金が設定されていない
では、1つずつ解説していきましょう。
メリット①:au・ドコモ・ソフトバンクの3大キャリア回線に対応
mineoではソフトバンク回線を利用するSプランが2018年9月に追加されました。
今まで利用してきた、au・ドコモ・ソフトバンクの三大キャリアからmineoへ乗り換える際、端末を買いかえる面倒を省けるということです。

また、キャリア間の回線プラン変更も可能で非常に便利です。
例えば、引っ越し前はドコモ回線を利用しており、引っ越し後のエリアではauの方が使いよいとすると、mineoに申請すれば変更できてしまいます。

トリプルキャリアの回線が利用可能となったのは、mineoの強みと言えるでしょう。
メリット②:1時間程度でMNP切替えができる
mineoへMNP転入の際、電話を利用できない時間は30分~1時間程度です。

SIMカードが届いた後に開通手続きをするからです。
他のMVNOで長いところでしたら、開通まで2~3日間不通期間となってしまう場合もあります。
変更後すぐに利用したい人には、mineoがオススメです。
メリット③:豊富な月額料金プラン
mineoの料金プランは
- au回線が「Aプラン」
- ドコモ回線が「Dプラン」
- ソフトバンク回線が「Sプラン」
という名前になっています。
3つのプランはそれぞれ、
- 500MB
- 3GB
- 6GB
- 10GB
- 20GB
- 30GB
といった6種類の豊富なデータ容量プランから選択することができます。

利用状況に合わせやすい内容と言えるでしょう。
また、データ容量は余れば次月に繰り越すことができます。

ですが、古い方のデータ容量から消費してもらえますので、無駄にすることはあまりありませんね。
A・D・Sプランはそれぞれ少しずつ月額料が違っていますので、下記表で参考にしてください。
金額的には、auがオプテージ(旧ケイ・オプティコム)との業務提携が背後にあるためか、やはり一番安く設定されていますね。
Aプラン(au回線)
データ容量 | シングルタイプ (データ通信+SMS) |
デュアルタイプ (音声通話+データ通信) |
---|---|---|
500MB | 700円 | 1,310円 |
3GB | 900円 | 1,510円 |
6GB | 1,580円 | 2,190円 |
10GB | 2,520円 | 3,130円 |
20GB | 3,980円 | 4,590円 |
30GB | 5,900円 | 6,510円 |
Dプラン(ドコモ回線)
データ容量 | シングルタイプ (データ通信のみ) |
シングルタイプ (データ通信+SMS) |
デュアルタイプ (音声通話+データ通信) |
---|---|---|---|
500MB | 700円 | 820円 | 1,400円 |
3GB | 900円 | 1,020円 | 1,600円 |
6GB | 1,580円 | 1,700円 | 2,280円 |
10GB | 2,520円 | 2,640円 | 3,220円 |
20GB | 3,980円 | 4,100円 | 4,680円 |
30GB | 5,900円 | 6,020円 | 6,600円 |
Sプラン(ソフトバンク回線)
データ容量 | シングルタイプ (データ通信のみ) |
シングルタイプ (データ通信+SMS) |
デュアルタイプ (音声通話+データ通信) |
---|---|---|---|
500MB | 790円 | 880円 | 1,750円 |
3GB | 990円 | 1,170円 | 1,600円 |
6GB | 1,670円 | 1,850円 | 2,630円 |
10GB | 2,610円 | 2,790円 | 3,570円 |
20GB | 4,070円 | 4,250円 | 5,030円 |
30GB | 5,990円 | 6,170円 | 6,950円 |
メリット④:通話定額オプションがあるので通話料を節約できる
格安SIMの通話料は、オプションをつけず通常で利用すると、30秒20円で課金されるため、月額料が高額になってしまうこともあります。

mineoには、通話定額オプションがあるため、通話料を気にする人にもオススメです。
通話定額オプション | オプション月額料 | 分数超過後通話料金 (30秒ごと) |
---|---|---|
10分かけ放題 | 850円 | 10円 |
通話定額30 | 840円 | 20円 |
通話定額60 | 1,680円 | 20円 |
10分かけ放題(月額850円)
10分以内の国内通話なら何度利用しても通話料無料になります。

mineoの中で人気オプションです。
注意しなければならないのが、専用アプリ「mineoでんわ」を利用しなければ「10分かけ放題」は適用されないということです。

間違えると、20円/30秒課金されてしまいますので気をつけてくださいね。
通話定額30(月額840円)/通話定額60(月額1,680円)
通話定額30は最大30分まで、通話定額60は最大60分まで月々の通話料が定額になります。
- 通話定額30は通常の30分利用料金より360円お得
- 通話定額60の方は通常の60分利用料金より720円お得

この2つの通話定額は、通常の電話アプリを利用して適用されます。
メリット⑤:デザリングが無料で利用可能
外出先でもスマホを親機としてデータ通信ができるデザリング機能。

外でパソコンやゲームなど、ネットを利用したい人にはとても便利ですね。
デザリング機能にオプション料金をつける格安SIM会社もある中、mineoはデザリング利用料が無料。

これはかなり嬉しいサービスではないですか?
メリット⑥:混雑時間以外は快適な通信速度
mineoの通信速度は
- au回線ならば4G LTE
- ドコモ回線ならXi(クロッシィ)かFOMA
- ソフトバンク回線ならSoftBank 3G、SoftBank 4G LTEまたはSoftBank 4G
相当の速度が出ます。

混雑時以外は三大キャリアと同じくらいの速度で動画も視聴できますので、格安SIMでは嬉しい快適さですね。
メリット⑦:家族だけでなく友人にもデータ容量をシェアできる
mineoではデータ容量をシェアできるサービスを提供しています。

しかも無料!
他の格安SIMにはあまり見られないサービスですので、格安SIMの中でもmineoを選びたくなる人気のサービスです。
シェアサービスは
- パケットギフト
- パケットシェア
- フリータンク
と3つあります。
それぞれ説明していきましょう。
パケットギフト | パケットを家族や友達にプレゼントすることができます。 |
---|---|
パケットシェア | 繰り越したパケットを翌月に家族や友達とシェアして使えます。 最大5回線までシェアグループを組むことができます。 |
フリータンク | mineoユーザー同士で、フリータンクに余ったデータ容量を寄付し、パケットが足りない人がそこから使える仕組みです。 不特定多数が利用できます。 (マイネ王の登録とeoID連携が必須。) |
フリータンクのようなサービスを提供しているのはmineoだけです。

容量がなくなり、どうしてもデータ通信をしたい時に、フリータンクがあると助かります。
また、シェアサービス3つには更なるメリットがあります。
Aプラン・Dプラン・Sプランの回線をまたいでのパケットシェアが可能という点です。

mineoユーザーは全員分け隔てなく助け合えるということですね。
メリット⑧:初心者にもわかりやすいサポート体制
mineoには店舗でできる手続きが少ないですが、その分、メール・チャット・電話サポートを充実させています。

どれも親切丁寧だと定評があります。
またmineoに契約後、mineoの説明書「mineoご利用ガイド」が契約住所に送付されます。
その他、mineoはユーザーが参加するコミュニティサイト「マイネ王」も提供しています。

ユーザー以外、誰でも参加可能で、困ったことがあれば知識の共有ができるようにしています。
メリット⑨:格安SIMの中で評判が一番いい
mineoは安さ・速さ・安心サポートの3つで2018年オリコン顧客満足度調査格安スマホ総合第1位を獲得しています。

その他、沢山の賞を受賞しており、信頼ある格安SIM会社であることを証明しています。
メリット⑩:最低利用期間と解約違約金が設定されていない
mineoはMNP(ナンバーポータビリティ)をしなければ、1年以内で解約しても違約金はかかりません。

SIM会社の中でもmineoだけの試みです。
違約金がないのでしたら、お試しで契約をしてみても、無駄にはなりません。

ぜひ、mineoに契約して評判の格安SIMを体験してみてください。
mineoのデメリット
mineoのデメリットを挙げるとすれば、2つです。
- 平日12時~13時ころ通信速度が遅くなることが多い。
- 全ての機種でデザリングが使用できるわけでない。
①平日12時~13時ころ通信速度が遅くなることが多い
格安SIMは平日12時~13時に速度低下が発生する場合が多いです。

mineoもやはり低下してしまうことが多いようです。
ちょうど仕事の休憩時間帯となるためと考えられます。
mineoユーザーの中では、この時間帯はご飯を食べるのでそこまで不便に感じないと言う意見も。

気にしていない人も多いようです。
また、今は終了していますが過去、mineoはトライアル版として「プレミアムコース」を実施しました。

お昼休み時間も快適に通信できるコースです。
このような試みも行っているmineoですので、今後を期待してもいいのではないでしょうか。
②全ての機種でデザリングが使用できるわけでない
メリットでデザリング利用料が無料ということをお伝えしましたが、反面、デメリットな部分もあります。

mineoのデザリングに対応していない機種もあるという点です。
例えば、iPhone。
現在かなりの機種がデザリングに対応していますが、申込む前にあらかじめmineoに問い合わせて確認しておきましょう。
また、公式サイトでもテザリング可否の確認が可能ですので、確かめてみてください。
とは言え、デザリング利用料無料のうえ、月額料も格安なmineoですので、対応機種ならデザリングは利用価値の高いオプションと言えますね。
格安SIMは安い・速度・サポート3拍子揃いのmineoがオススメ
mineoのメリットとデメリットを一挙に説明しました。

メリットがとても多くてデメリットの少ないmineoは格安SIM会社の中でも一番定評のある会社です。
解約違約金も気にしなくていいですし、迷っている人もお試しで契約してみませんか?

安いのに使い勝手がいいですよ。