楽天が提供している、格安SIMサービス「楽天モバイル 」。
楽天が提供しているだけあって、楽天会員が得するサービスがたくさんあります。

今回は楽天モバイル のメリット・デメリットを紹介し、お得なサービス内容を詳しく説明していきます。
- 楽天モバイルのメリット
- ドコモとauの端末がSIMロック解除なしで利用可能
- 料金プランは選択肢が豊富
- スーパーホ-ダイプラン(ドコモ回線)は割引き最大利用で2,000円も割引き!
- スーパーホーダイプランは最低利用期間を選べて自動更新はなし
- スーパーホーダイのデータ通信は実質使い放題
- スーパーホ-ダイプランは国内通話10分以内かけ放題
- 組み合わせプランはデータ通信容量やキャリア回線(ドコモ・au)、通話の有無まで組み合わせ自由
- 余ったデータ容量は翌月繰り越しできる
- ドコモ回線の場合は楽天モバイル同士誰とでもデータシェア可能
- 高速データ通信のON/OFFを切り替えできる
- 「スーパーホ-ダイプラン」と「組み合わせプラン」プラン内なら月1回プラン変更可能
- 楽天カードで支払うとポイントが貯まり支払いにも使える
- セット端末の種類が豊富
- サポート体制が整っている
- 楽天モバイルのデメリット
- 楽天モバイルの口コミ・評判
- 楽天モバイル自社回線への移行
- 楽天モバイルは楽天会員になってお得に利用しよう
楽天モバイルのメリット
楽天モバイル ならではの割引きやサービスを知って、お得に申込みをしましょう。

まずはメリットを紹介します。
ドコモとauの端末がSIMロック解除なしで利用可能
楽天モバイル では、
- ドコモ回線利用可能なプラン
- au回線利用可能なプラン
があります。

そのため、ドコモ・auの端末であれば、面倒なSIMロック解除なしで端末の乗り換えができます。
料金プランは選択肢が豊富
料金プランは大きく分けて、
- スーパーホ-ダイプラン
- 組み合わせプラン
の2つになります。
スーパーホ-ダイは、高速データ通信容量によって4種類にわかれています。
組み合わせプランは、3種類のSIMタイプ
- 通話SIM
- SMS付きデータSIM
- SMSなしデータSIM
を選択でき、さらに、それぞれデータ通信容量で6種類のプランにわかれています。

つまり、組み合わせプランは3×6の18種類のプランになります。
- スーパーホ-ダイプラン4種類
- 組み合わせプラン18種類
で計22種類のプランから選べるのですから、用途に合わせたプランが探し出せるはずです。
スーパーホ-ダイプラン(ドコモ回線)は割引き最大利用で2,000円も割引き!

スーパーホーダイプランは、割引きを最大限に利用すると2,000円もの割引きを受けることができます。
適用される割引きは、
- 長期割
- 楽天会員割
- ダイヤモンド会員割
の3つです。
最大限に割引きがきくと、下記表のようになります。
月額基本料 | ★長期割1,000円割 (最低利用期間3年)★楽天会員割500円割 合計:-1,500円 |
ダイヤモンド会員割引 -500円 |
|
プランS データ容量2GB |
2,980円 | →1,480円 2年間 |
→980円 1年目・対象月のみ |
プランM データ容量6GB |
3,980円 | →2,480円 2年間 |
→1,980円 1年目・対象月のみ |
プランL データ容量14GB |
5,980円 | →4,480円 2年間 |
→3,980円 1年目・対象月のみ |
プランLL データ容量24GB |
6,980円 | →5,480円 2年間 |
→4,980円 1年目・対象月のみ |

では、割引きの詳細を説明していきましょう。
<長期割3年契約で2年間1000円割引き>
長期割は、最低利用契約2年と3年の2種類あります。
長期で利用予定でしたら、3年契約すれば2年間ずっと1,000円もの割引が受けられます。
スーパーホ-ダイプラン新規申込みの方
開通月を1か月目とし、24か月目まで
割引額
最低利用期間 | 割引額(2年間ずっと) |
---|---|
3年 | 1,000円 |
2年 | 500円 |
<楽天会員割で2年間500円割引>
楽天会員であれば、基本料金から500円の割引きが適用されます。

楽天会員は、登録料無料で年会費がありませんので、会員登録する方がお得になります。
楽天会員の方
WEB申込み時、楽天IDでログインし、申込めば自動適用になります。
開通月を1か月目とし、24か月目まで500円割引きが適用されます。
<ダイヤモンド会員時はさらに500円割引き>
楽天会員の会員ランクがダイヤモンド会員(https://point.rakuten.co.jp/guidance/rankkeep/)になった月は、長期割・楽天会員割に加え、さらに500円割引きされます。
楽天会員ランクがダイヤモンド会員になった月
開通月を1か月目とし、24か月目までで、ランクがダイヤモンド会員になった月のみ
スーパーホーダイプランは最低利用期間を選べて自動更新はなし
スーパーホーダイプランは最低利用期間を1年・2年・3年から選ぶことができます(長期割適用は2年契約3年契約のみ)。

しかも、期間が過ぎても自動更新されません。
例えば1年を選択した場合、13か月目以降はいつ解約しても契約解除料は発生しないということです。
大手キャリアですと最低利用期間が来れば解約無料期間があり、その期間に解約しなければ再度自動更新で最低利用期間が始まってしまい、また契約解除料が発生することになります。

大手キャリアに比べると親切なサービスと言えるでしょう。
スーパーホーダイのデータ通信は実質使い放題
プラン規定の高速データ通信容量を超過後も、最大速度1Mbpsでデータ通信を使い続けることができます。
1Mbpsの速度でしたら、
- サイト閲覧
- YouTubeの標準閲覧
- SNS閲覧と投稿
- LINEなどのメッセージのやり取り
など、できることは沢山あります。

ただし、通信が混み合う
- 12時~13時
- 18時~19時
は、最大300Kbpsと速度が落ちますので、利用する時間の工夫が必要となります。
スーパーホ-ダイプランは国内通話10分以内かけ放題
スーパーホ-ダイ(プランS・M・L・LLすべて)なら、国内通話10分以内がかけ放題になり大変お得です。

データも通話も使い放題で、まさにスーパー放題と言えますね。
ただし、下記のように発信のやり方が決まっていますのでご注意ください。

10分超過分の通話料は、「楽天でんわアプリ」の方が安くなりますので、アプリの使用をおすすめします。
10分かけ放題発信方法
「楽天でんわアプリ」で発信
もしくは通話相手先電話番号の先頭に「003768」を付けて発信
10分超過分通話料
楽天でんわアプリの場合10円/30秒
アプリ未使用の場合は20円/30秒
組み合わせプランはデータ通信容量やキャリア回線(ドコモ・au)、通話の有無まで組み合わせ自由

ルーター用でデータSIMのみでいい
という方や、

音声通話はLINEなどのSNSでするから、電話番号のみ付くSMS付きデータSIMでいい
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方に、楽天モバイル は
- SIM
- データ容量
- 音声通話
が組み合わせ自由な「組み合わせプラン」を提供しています。
通話SIM (データ・SMS利用可) |
データSIM (SMS付き) |
データSIMのみ | |
---|---|---|---|
利用可能回線 | ドコモ au | ドコモ au | ドコモのみ |
ベーシックプラン | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GBプラン | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GBプラン | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GBプラン | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GBプラン | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GBプラン | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |

組み合わせプランは、au回線利用の方も選ぶことができます。
これだけ細かくプランが分けられ、組み合わせ自由となると、無駄のない用途に合ったプラン選びができますね。
余ったデータ容量は翌月繰り越しできる
- 「スーパーホーダイ」
- 「組み合わせプラン」
ともに余った高速データ通信容量は、翌月に繰り越すことができます。

データ容量をあまり使わない月もあるはずですので、データ容量を無駄にせずにすみますね。
ただし、高速データ通信容量の繰り越し分は、翌月までの期限となりますので、賢く利用しましょう。
ドコモ回線の場合は楽天モバイル同士誰とでもデータシェア可能
ドコモ回線であれば、前月繰越分の高速データ通信容量を、楽天モバイル 契約者同士誰とでも分け合うことができます。
プランは
- 「スーパーホーダイ」
- 「組み合わせプラン」
ともに利用可能で、最大5回線までシェア可能となっています。

オプション料金として月額100円かかってきますが、ドコモ、ソフトバンクのデータシェアは月額500円であることを思うと、リーズナブルと言えるでしょう。
自分だけではなく、シェアする相手にも月額100円課金されますので、特に相手が家族でない場合は、課金されることを事前に説明しておきましょう。
また、シェアの招待を受けた契約者は、シェアの開始は翌月になりますのでご注意ください。
高速データ通信のON/OFFを切り替えできる

楽天モバイル SIMアプリを利用すれば、簡単に高速データ通信のON/OFFが切り替えられます。
ダウンロードなどで高速通信が
- 必要な時はON
- それ以外の時はOFF
に切り替えてデータ容量を節約すれば、翌月に繰り越すこともできすし、データシェアに利用可能です。
「スーパーホ-ダイプラン」と「組み合わせプラン」プラン内なら月1回プラン変更可能
- 「スーパーホ-ダイプラン」
- 「組み合わせプラン」
それぞれのプラン内でしたら、月に1回だけプランを変更することができます。

ただし、SIMタイプの変更はできず同じSIM内でのプラン変更となります。
プラン変更は、メンバーズステーション(楽天モバイル 会員専用WEBページ)でのみ可能です。
また、変更適用は
- 毎月1日~25日の申込みすれば翌月適用
- 26日~月末の申込みで翌々月適用
になってしまいますので、気を付けてください。

状況によりプラン変更をすれば、さらに料金をおさえることができますね。
楽天カードで支払うとポイントが貯まり支払いにも使える
支払いを楽天カードにすると、楽天モバイル
を利用すればするほど、楽天スーパーポイントが毎月貯まります。

ポイントは、毎月の支払いに使えますし、機種変更する時などの端末購入にも楽天ポイントを充当させることができます。
楽天ポイントを利用することによって、格安SIMがさらにお得になることが楽天モバイル の特徴です。
セット端末の種類が豊富
楽天モバイル はSIMカードと端末をセット購入することができます。
アンドロイドにいたっては、非常に豊富な種類の端末が販売されています。

格安SIM事業者の中でもトップクラスの品揃えと言えるでしょう。
大手キャリアでも販売しているハイエンドモデルもありますし、楽天モバイル でしか買えない専売モデルや先行販売モデルまで揃っています。

端末購入をお考えの方は、1度公式サイトを確認してみてください。
サポート体制が整っている
楽天モバイル は、格安モバイルにしては珍しくショップ・取扱店を全国に設置しています。

また、電話サポートもあり、しかも無料通話になりますので問合せしやすくなっています。
電話番号は、
- 「これから契約を検討中の方用」
- 「契約者用」
とで分かれており、下記のとおりです。
0800-6000-700
(9時~18時年中無休)
050-5212-6913
(9時~18時年中無休)
電話がつながりにくい場合は、公式サイトのチャット(9時~24時)で相談をすることができます。

これだけサポート体制があると、心強いですね。
楽天モバイルのデメリット
楽天モバイル に申し込む前に、デメリットを知っておくことも大切です。

デメリットを2つ紹介しますので、当てはまる方は参考にしてください。
iPhone機種のセット販売が海外版iPhoneSEのみ
楽天モバイル では現在(2019年8月)、アンドロイド端末の品揃えが豊富ですが、iPhoneは海外版モデルiPhoneSE・16GBのみになっています。

iPhoneファンにとっては物足りないかもしれません。
でも、大丈夫です。
お手持ちの大手キャリアiPhoneを楽天モバイル でも利用することができます。
ドコモ・auでそれぞれ自社回線の端末でしたら、SIMロック解除なしに利用可能です。
ソフトバンクの端末であっても、SIMロック解除さえすればiPhoneSE以降の機種を利用できます。

念のため、対応端末 を確認することをおすすめします。
「iPhone新機種を購入したいのですが?」という方は、Appleから直接SIMフリーの端末を購入することも可能です。
Apple Store実店舗でもネットでも販売しています。
ですのでiPhoneファンの方も楽天モバイル を利用可能です。
au回線は選択できる料金プランが少ない
楽天モバイル はドコモ回線・au回線を利用できるということがメリットの1つですが、au回線はドコモに比べて料金プランの選択肢が少なくなっています。
ドコモ回線は全プラン対応に対し、au回線は
- 組み合わせプランの通話SIMとデータSIM(SMS付き)のみ
になります。

どうしても対応外プランでau端末をそのまま使用したい場合は、au回線にこだわらずSIMロック解除をし、手続きをされてはいかがでしょうか?
月額料が格安になりますのでお得になりますよ。
楽天モバイルの口コミ・評判
楽天モバイル の口コミ・評判をまとめましたので、契約前の参考にしてください。
良い口コミ
- 楽天ポイントが貯まりやすいし、支払いに使えるのが嬉しい。
- 高速データ通信容量が翌月に繰り越しできるので、気にせず使える。
- LINE、スマホ決済のためにタブレットを購入したが、サクサクつながるので大満足。
- 低速回線でもFGOなどのソーシャルゲームが使えた。
- 外出時低速回線でも問題なく使えた。
- 銀行口座振替ができるのが嬉しい。
- 公式サイトのチャットサポートの対応が早い。
悪い口コミ
- 昼間の混雑時間帯はインターネットがつながりにくい。高速通信に切り替えてなんとか使える程度。
- 電話サポートにつながるまで時間がかかる。
- 説明不足で初期設定につまずく部分がある。
楽天モバイル自社回線への移行
楽天モバイル は、
- 2019年3月14日10:00以降に新規申込みした方
に対して、楽天モバイル 自社回線への移行を順次促していくようです。
移行開始は2019年10月以降です。

ドコモ回線・au回線で使い続けたいという方は、移行の強制はせずMVNOを継続して利用可能とのこと。
楽天モバイル が自社回線を提供開始すれば、またお得なサービスがさらに加わるかもしれませんね。
今後を期待しましょう。
現在移行に関して公表している内容はこちら→https://mobile.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/46363
楽天モバイルは楽天会員になってお得に利用しよう

現在利用しているスマホと比べていかがでしたか?
豊富で格安な料金プランと端末を提供している楽天モバイル 。
楽天会員になれば、さらにお得になるサービスがたくさんありましたね。
- 機種変更を機会に料金を見直したい方
- ビジネス用にデータSIMを必要としている方
など、この機会に楽天モバイル への契約を考えてみてはいかがでしょうか。

楽天ポイントが貯まり使えるという点でも、かなりお得になりますよ。