UQモバイルは、テレビCMでもおなじみですので、知っている人は多いのではないでしょうか?
auの回線を借りて音声・データ通信サービスを提供しているMVNO(仮想移動体通信事業者)です。
つまり格安スマホの事業社ですね。
インフラなどの経営コストが少ない分、格安でサービスを提供しています。
今回はUQモバイルを、メリット・デメリットの観点から徹底解析していきます。
最後にお伝えするキャッシュバックキャンペーンの内容は、知らないと損しますのでお見逃しなく!
- UQモバイルのメリット
- UQモバイルのデメリット
- 現金最大10,000円+12,000円キャッシュバックキャンペーン!
- 総合満足度No.1UQモバイルにキャッシュバックを利用してお得に契約しよう
UQモバイルのメリット
メリットは11個もあります。
UQモバイルのいいところを沢山解説していきます。
メリット① UQモバイルに換えれば月額料が破格に
UQモバイルの料金プランは、「プランS・M・L」の他、WiMAX(モバイルWi-Fiルーター)とセットプランの「ウルトラギガMAX」が現在人気のプランになります。
ここではプランの月額料と、プラン内のデータ通信に関して説明をします。
音声通話に関しては、メリット②で説明しますね。
【プランS・M・L】
まずは「プランS・M・L」から見ていきましょう。
3つのプランは1か月に使えるデータ通信量によって分けられています。
今、一般的なキャリアで契約している人は、だいたい6,000円~8,000円の請求になることが多いですね。
下記表を見てもわかるように、UQモバイルに乗り換えると、キャリアに比べて月額料は多ければ5,000円以上も安くなり、かなりお得です。
プランS | プランM | プランL | |
---|---|---|---|
月額料 (0~13か月) |
1,980円 | 2980円 | 4,980円 |
月額料 (14か月~) |
2,980円 | 3,980円 | 5,980円 |
データ通信量/月 (0~25か月)増量オプション 無料期間 |
3GB (内1GBは増量オプション分) |
9GB (内3GBは増量オプション分) |
21GB (内7GBは増量オプション分) |
データ通信量/月 (26か月~) |
基本2GB | 基本6GB | 基本14GB |
3GB (増量オプション500円/月課金) |
9GB (増量オプション 500円/月課金) |
21GB (増量オプション 500円/月課金) |
データ通信量は26か月目から増量オプション500円/月を支払えば、0~25か月と同じデータ通信量を利用できます。
データ通信量の増量オプション適用分はチャージが必要となりますが、詳しい内容はデメリットで説明しますね。
また、月額料は契約から14か月目以降は1,000円プラスになります。
こちらも、デメリットですので後ほど説明します。
【ウルトラギガMAX】
スマホとインターネットを使い放題に使いたい!という人には、「ウルトラギガMAX」プランがオススメです。
WiMAX(モバイルWi-Fiルーター)ギガ放題とセットプランになりますので、データ量は上限無しで利用できます。
他社スマホ使い放題と比べると破格の値段になります。
下記表は一例です。
キャリアのスマホ+固定インターネット※ | ウルトラギガMAX | ||
---|---|---|---|
スマホ | 6,000円/月 | プランS | 1,980円/月 |
自宅固定 インターネット |
5,668円/月 | WiMAXギガ放題 | 4,380円/月 |
合計 | 11,668円/月 | 合計 | 6,360円/月 |
スマホ:ドコモのカケホーダイライトプラン+スマホ5分かけ放題+データ通信量3GB
自宅固定インターネット:NTT東日本のフレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ
上記表のように、キャリアと比べてみても、月額料が約5,000円も安くなっています。
データ量上限なく、WiMAX(モバイルWi-Fiルーター)で外でもデータ通信ができる上に格安なのですから、乗り換えない理由はありませんね。
メリット② UQモバイルは5分かけ放題プラン、無料通話プランで長電話も可能
「プランS・M・L」「ウルトラギガMAX」の音声通話もお得です。
国内5分何度でもかけ放題の「おしゃべりプラン」と、1ヶ月決まった時間の無料通話が付いている「ぴったりプラン」のどちらかを選択することができます。
格安スマホは通話料金が高くなってしまうという常識を、くつがえしました。
月額料はメリット①の金額に含まれていますので、メリット①のプラン月額料を参考にしてください。
プランS ウルトラギガMAX |
プランM | プランL | |||
---|---|---|---|---|---|
おしゃべりプラン | 5分以内の国内通話なら1ヶ月何度もかけ放題 | ||||
ぴったりプラン | 0~25か月 増量オプション 無料期間 |
60分/月 無料通話 |
120分/月 無料通話 |
180分/月 無料通話 |
|
26か月~ 増量オプション 無し |
30分/月 無料通話 |
60分/月 無料通話 |
90分/月 無料通話 |
||
26か月~ 増量オプション 500円/月 |
60分/月 無料通話 |
120分/月 無料通話 |
180分/月 無料通話 |
おしゃべりプラン・ぴったりプランともに無料通話分数を超えた場合、通話料20円/30秒課金されます。
ぴったりプランでは、26か月目から増量オプション500円/月を支払えば、25か月目までの無料通話分と同じ時間分、無料通話を利用できます。
メリット③ 家族で使えばさらにお得
UQモバイルには家族割があり、家族契約2台目から1台につき月々500円の割引をしてもらえます。
適用可能料金プランは「おしゃべりプランS・M・L」と「ぴったりプランS・M・L」です。
家族割適用後は、
- プランS:1,480円
- プランM:2,480円
- プランL:4,480円
になります。
格安の月額料がさらに-500円になるということは、家族全員使ってもキャリアに比べてかなりの節約になるはずです。
メリット④ UQモバイルの通信速度は快適
UQモバイルはauの4G LTE回線を利用しているので、通信速度に安定感があります。
格安SIMの中でNO.1と言っても過言ではありません。
通常格安SIMは、ランチタイムなど昼休みに入る時間帯は、速度が低下してしまうことが多い中、UQモバイルはキャリア並みの速度を保つことができています。
メリット⑤ 節約モードでデータ量を調整すれば無制限に
UQモバイル「節約モード」は知っておいてもらいたいサービスです。
データ通信を節約モードに変更すると、通信速度が低速になります。
どこがメリット?と思われるかもしれません。
メリットなのは、節約モード中のデータ通信量は「データ消費量にカウントされない」という点です。
節約モードと言っても通信速度300Kbps程で利用可能ですので、LINEやツイッター、それに音楽ストリーミングなどを快適に利用できます。
節約モードは専用アプリで簡単に切り替えることができます。
メリット⑥ データ量が余っても翌月に繰り越される
節約モードを上手に使うとデータ量が余る時も出てきますね。
安心してください。
データ量が余っても自動で翌月に繰り越され、翌月たっぷり使えます。
翌月の容量消費は、繰り越し分から先に消費されるため、無駄になることはありません。
メリット⑦ UQモバイルはテザリングが無料
スマホをアクセスポイントにして、外出先でパソコンやタブレットなどでインターネット接続できる機能「テザリング」。
キャリアでは使用料500円ですが、UQモバイルでは無料でテザリングサービスを提供しています。
外出先でPCを利用したい人にはかなり嬉しいサービスです。
メリット⑧ UQモバイルはiPhoneもOKテザリングも可能
iPhoneファンの中には、UQモバイルで使えるのか不安な人もいるかもしれません。
でも、大丈夫です。
UQモバイルではiPhone6sとiPhone7を販売していますし、他の機種でもUQモバイルのSIMカードを挿入すれば使用できます。
しかも、2018年10月31日よりiPhone全機種でテザリングを利用できるようになりました。
iPhoneを利用している人も、月額料がかなりお安くなりますので、UQモバイルを使ってみてはいかがでしょうか。
メリット⑨ 無料で利用できるWi-Fiスポット「Wi2 300」が全国にある
UQモバイルの契約者は、全国にあるWi-Fiスポット「Wi2 300」を無料で利用できます。
飲食店、コンビニやショッピングセンターや公共交通機関、大学まで、ありとあらゆる所に設置されています。
プランSでも「Wi2 300」で上手くデータ通信を使いこなせば、また翌月の繰り越し分データを余らすこともできますね。
メリット⑩ 端末が届けば乗り換え時30分程で即日切替え可能
オンラインショップでUQモバイルを申込むと、格安SIMが約3日で届きます。
格安SIMが到着したら、開通手続き後、開通までの時間はたったの30分。
スマホに慣れた人なら10分程度で完了したという人もいます。
格安SIMの中には、手続き後から開通まで数日かかるところもあるようです。
現在の生活で、スマホが数日圏外という状況は、なかなか厳しいものがありますね。
どちらかと言うと、乗り換え時、圏外時間が30分程度で済む事業者を選択したい人の方が多いはずです。
メリット⑪ 総合満足度No.1のUQモバイル
UQモバイルは、
- J.D. パワー2018年格安スマートフォン/格安SIMカードサービス顧客満足度調査
- RBB TODAY格安SIMアワード2018上半期総合部門
で1位を獲得しています。
- 総合満足度
- データ通信速度
- データ通信品質
- 安定性
の項目でUQモバイルが1位になりました。
評判の良さを見てもUQモバイルは信頼できるという証明になりますね。
UQモバイルのデメリット
デメリットは4つです。
沢山のメリットがありましたが、デメリットも知った上で契約した方が納得して使っていけます。
では、解説していきましょう。
デメリット① 3G回線には対応していない
UQモバイルはauの4G LTE回線を利用しているので、データ通信が安定している旨は説明しました。
ですが、以前の3G回線には対応していません。
ですから、利用エリアが3G回線のみのエリアでしたらUQモバイルはおすすめできません。
申込みを考えているようでしたら、あらかじめ問合せしてエリアを確認しておきましょう。
デメリット② 契約解除料9,500円
「おしゃべりプランS・M・L」「ぴったりプランS・M・L」の契約期間は、課金開始月から25か月間です。
契約満了月の翌月の間に解約しなければ、自動更新されます。
契約満了月翌月以外に解約した場合は9,500円の契約解除料が発生しますので、気をつけましょう。
デメリット③ 2年目から月額料が値上がりする
プランS・M・Lは14か月目以降、月額料が1,000円値上がりします。
それでも、キャリアに比べて、最大4,000円以上安くなりますので、損どころかお得ですね。
始め2年間はUQモバイルの良さを実感するためのサービス期間と言えますね。
3年目に値上げするということは、逆にUQモバイルには、「値上げしても使ってもらえる自信がある」、という捉え方ができるのではないでしょうか。
デメリット④ 追加データ容量は自動でチャージされない
公式サイトで紹介されているプランS・M・Lの通信量3GB・9GB・21GBは、基本通信量を増量した後の通信量になります。
基本通信量は
- 2GB(プランS)
- 6GB(プランM)
- 14GB(プランL)
で、
- 1GB(プランS)
- 3GB(プランM)
- 7GB(プランL)
を毎月増量することができます。
ただ、契約者自身で増量しなければいけません。
UQモバイルの「ポータルアプリ」でチャージ可能ですので、データ容量の増量チャージを毎月1回忘れないようにしましょう。
現金最大10,000円+12,000円キャッシュバックキャンペーン!
UQモバイルの正規代理店、株式会社LinkLifeが運営しているサイトのキャンペーンです。
対象端末の申込みで適用条件を満たしていれば、最大13,000円を現金でキャッシュバック。
同時にBroad WiMAXの申込みで、さらに12,000円キャッシュバックをしてもらえる、なんとも嬉しい内容です。
〈適用条件〉
- 株式会社LinkLifewebフォームから申込む
- 支払方法はクレジットカードで申込み
- 端末購入は対象端末で
〈対象端末〉
- nova lite3
- AQUOS sense2
- R17 Neo
- AQUOS sense
- P20 lite
- DIGNO W
- おてがるスマホ01
- DIGNO Phone
〈キャッシュバック額〉
- 端末セット・SIM単体の場合
プランL:10,000円 プランM:9,000円 プランS:8,000円
- UQモバイルとBroad WiMAX同時申込
上記キャッシュバックにプラス12,000円キャッシュバック
総合満足度No.1UQモバイルにキャッシュバックを利用してお得に契約しよう
料金も安く、データ通信も快適で契約者の満足度No.1のUQモバイル。
今使っているスマホで、少しでも悩んでいる部分があるなら、UQモバイルへの乗り換えを考えてみてください。
キャッシュバックを使って賢く乗り換えれば、違約金もまかなえますね。
乗り換えて良かったと思える結果が待っていますよ。