ビジネスフォン・PBXでのナースコール連動~緊急呼出ボタンを押すと内線PHSを呼出~

当ブログでは記事内に広告を含む場合があります
ナースコール連動

多くの病院、介護施設で利用されるナースコールシステム。

 

ビジネスフォン・PBXとナースコールシステムを連動させることで、ナースコール呼出時に内線PHSを呼び出すことが可能になります。

 

 

スポンサーリンク

ナースコール押しボタンを押すとPHSを呼出、着信ベルが鳴動する

UM7700

病院や介護施設にかかせないの設備の1つとしてナースコールシステムがあります。

 

このナースコールシステムとビジネスフォン・PBXを相互接続することで、ビジネスフォン・PBXに収容されているPHSをナースコール連動端末として使用することが可能となります。

 

ナースコールシステムで動作するPHSはハンディーナースコールと呼ばれることもあります。

 

 

通常のナースコールはナースコール親機を呼び出すのみ

ナースコールシステムの緊急呼出用のボタン(ナースコール子機)は次のような場所に設置されています。

 

  • 病室
  • 居室
  • トイレ
  • 浴室
  • リハビリ室等

 

緊急呼び出し用のボタン(ナースコール子機)を押すと、ナースコールシステムの表示機(ナースコール親機)を呼び出すことができます。

 

ナースコールシステムの表示機(ナースコール親機)は通常はナースステーション(看護士詰所)に設置されます。

 

ビジネスフォン・PBXと連動していない状態でナースコール呼び出しを受けて対応するためには次のようなかたちになります。

 

  1. 緊急呼出ボタンが押される
  2. ナースコールシステムの表示器が呼び出される
  3. 表示器に呼び出し元の場所が表示される
  4. 場所を確認後、呼出に応答もしくは呼出元にかけつける

 

即座に対応するためにはナースコールシステムの表示器の近くに待機しておく必要があります。

 

ナースステーション(看護師詰所)の表示機を見て呼び出した場所を確認してからの行動となるので、初動の起点がナースステーション(看護士詰所)となることが多くなってしまいます。

 

その結果、対応の初動にどうしても遅れが生じることになります。

 

 

ビジネスフォン・PBXとナースコールシステムを連動させれば対応の初動を大幅に短縮

日本電気(NEC) Aspire UX 基本モジュール 主装置 IP5D-3KSU-B1

ナースコールシステムとビジネスフォン・PBXを相互接続して、ナースコール連動を行えば、ナースコール呼び出しをPHS(ナースコール連動端末)でも受けることができるので、対応速度が大幅に速くなり、行動の制限も少なくなります。

 

 

ビジネスフォン・PBXとナースコールシステム連動時の動作例

  1. 緊急呼出ボタンが押される
  2. PHS(ナースコール連動端末)が鳴動する
  3. 液晶画面に呼出元の名称が表示される
  4. 呼出に応答、もしくは呼出元にかけつける

 

ナースコールシステムの表示機(ナースコール親機)まで戻って呼出元を確認する必要がないため、初動時間が大幅に短縮されます。

 

PHSの電波が届く範囲(通常は全建物内をカバー)であればどこにいてもナースコールシステムの緊急呼出を受けられるのでナースコールシステムの表示機から離れても全然問題ありません。

 

 

最後に

ビジネスフォン・PBXとナースコールシステムの連動は、病院や介護施設にかかせない機能の1つといっても過言ではありません。

 

↓↓ 電話とネットのコストを削減! 今すぐチェック!! ↓↓

 

最後までご覧いただきましてありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました