ナースコール呼出の発信元名称設定~ナースコール呼出した子機の番号に短縮名称を設定、PHS着信時に表示させる~

当ブログでは記事内に広告を含む場合があります
ナースコール連動

ナースコール呼出の発信元の番号にPHS(ナースコール連動端末)本体の短縮機能を利用して、ナースコール呼出番号に名称を設定することが可能です。

 

 

スポンサーリンク

呼出元番号を短縮登録

ナースコール呼出を行ったナースコール子機の子機番号をPHS(ナースコール連動端末)に短縮として登録し、名称を設定することで、ナースコール呼出を受けた時に、その名称が液晶画面に表示されます。

 

この機能はナースコール子機の名称を設定することができない、アナログナースコールシステムで主に利用します。

 

デジタルナースコールシステムであれば、ナースコールシステム側でPHS(ナースコール連動端末)に表示させる名称を自由に設定することができるので、この機能を利用する必要がありません。

 

あくまでも、ナースコールシステム側で名称を設定することができないアナログナースコールシステムでのみ必要となる機能です。

(ただし、アナログナースコールシステムでも名称表示可能な場合もあります)

 

 

ナースコール呼出の発信元名称設定の動作概要

1. 緊急呼出ボタン(ナースコール子機)の番号をPHSに短縮登録し名称を設定

ナースコール子機の番号をPHS(ナースコール連動端末)にあらかじめ短縮登録し、名称を設定しておきます。

ナースコール子機の番号をPHS(ナースコール連動端末)にあらかじめ短縮登録し、名称を設定しておきます。

 

短縮の登録はPHS子機本体の短縮ダイヤルを利用します。

 

ビジネスフォン・PBXの共通短縮やグループ短縮ではPHS子機に名称が表示されないからです。

 

緊急呼出ボタン(ナースコール子機)の設置場所

  • 子機番号01「1階トイレ」
  • 子機番号02「1階浴室」
  • 子機番号03「リハビリ室」

 

緊急呼出ボタン(ナースコール子機)からナースコール呼出したときの番号(PHS着信時に表示される番号)

  • 子機番号01「101」
  • 子機番号02「102」
  • 子機番号03「103」

 

PHS子機本体に登録する短縮の内容

短縮メモリ01

  • ダイヤル「101」
  • 名称「1階トイレ」

 

短縮メモリ02

  • ダイヤル「102」
  • 名称「1階浴室」

 

短縮メモリ03

  • ダイヤル「103」
  • 名称「リハビリ室」

 

2. 緊急呼出用のボタン(ナースコール子機)が押される

1階トイレに設置してある緊急呼出用のボタン(ナースコール子機:子機番号01)が押されます。

1階トイレに設置してある緊急呼出用のボタン(ナースコール子機:子機番号01)が押されます。

 

3. PHS(ナースコール連動端末)が呼び出され、液晶画面に名称が表示される

PHS(ナースコール連動端末)が呼び出され、液晶画面に「1階トイレ」の文字が表示されます。

PHS(ナースコール連動端末)が呼び出され、液晶画面に「1階トイレ」の文字が表示されます。

 

 

最後に

この機能はアナログナースコールシステムを使っていて、なおかつ番号だけが着信時に通知される場合にのみ有効です。

 

数字以外の文字(英字、カナ文字)が着信時に最初から表示される場合はこの機能は利用できません。

 

↓↓ 電話とネットのコストを削減! 今すぐチェック!! ↓↓

 

最後までご覧いただきましてありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました