グループ毎の通話料金管理~ビジネスフォン・PBXの内線電話機が所属するグループごとに通話料金を管理~

当ブログでは記事内に広告を含む場合があります
通話料金管理

部署単位、課単位あるいは会社単位ごとに複数の内線電話機でグルーピングすることで、グループ毎に通話料金を管理します。

 

 

スポンサーリンク

グループ単位で通話料金を管理します

ある一定のグループ単位で外線の通話料金を管理します。

通話料金管理は基本的には内線電話機ごとに行います。

その内線電話機が所属するグループ単位で通話料金を管理したいときに便利な機能です。

  • 部署
  • 部屋
  • 会社

このような感じでグループ分けする範囲を決めておき、どの内線がどのグループに所属するかを設定します。

 

 

通話料金管理のグループ分けの例

総務部:グループ001

  • 内線100
  • 内線101
  • 内線102
  • 内線103

 

営業部:グループ002

  • 内線200
  • 内線201
  • 内線202
  • 内線203

 

企画部:グループ003

  • 内線300
  • 内線301
  • 内線302
  • 内線303

 

通話料金の集計は次のようになります。

 

 

グループ毎の通話料金管理例

総務部:グループ001(合計2,385円)

  • 内線100(0円)
  • 内線101(896円)
  • 内線102(520円)
  • 内線103(969円)

 

営業部:グループ002(合計18,168円)

  • 内線200(2,890円)
  • 内線201(5,773円)
  • 内線202(1,247円)
  • 内線203(8,258円)

 

企画部:グループ003(5,444円)

  • 内線300(396円)
  • 内線301(1,380円)
  • 内線302(2,129円)
  • 内線303(1,539円)

 

通話料金以外にも内線番号ごとに通話相手の電話番号、通話時間などが記録されます。

通話料金の多いグループ、少ないグループ等、通話料金の内訳を分析することが可能となり、そのグループが別の会社であれば、月々の通話料金の請求金額を割り出すことも可能です。

 

 

最後に

通話料金管理では初期の設定では全ての内線電話機が同一のグループに所属している、あるいは所属していないことになっています。

通話料金管理においてグループ分けは必須というわけではりませんが、後々の事を考えて、グループ分けをしておくことをおすすめします。

 

↓↓ 電話とネットのコストを削減! 今すぐチェック!! ↓↓

 

最後までご覧いただきましてありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました