ビジネスフォン(ビジネスホン)、PBX(電話交換機)のメーカーは様々ありますが、具体的にどのメーカーの製品がいいのか?
一概に答えることはできません。
製品としてトータルで性能が高くても、実際に必要とする機能の使い勝手や、電話機のデザイン、価格等の様々な要素が絡んできます。
まずビジネスフォンありき、で考えるのではなく、実際に必要とする機能を精査し、電話機のデザインや価格等を考慮した上でビジネスフォン、PBXを比較、検討することをおすすめします。
というわけで、ビジネスフォン・PBXの国内主要メーカーと、機種の一覧をまとめてみました。
【NTT東日本・西日本】のビジネスフォン
Smart Netcommunity α A1
小規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 最大24ch |
内線 | 最大48台 |
発売日 | 2015年12月22日 |
Smart Netcommunity α B1
極小規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 最大2ch |
内線 | 最大8台 |
発売日 | 2015年12月19日 |
Netcommunity SYSTEM α NXⅡ TypeS
極小規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 最大8ch |
内線 | 最大10台 |
発売日 | 2013年5月27日 |
Netcommunity SYSTEM α NXⅡ TypeM
小規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 最大12ch |
内線 | 最大30台 |
発売日 | 2013年5月27日 |
Netcommunity SYSTEM α NXⅡ TypeL
中~大規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 最大192ch |
内線 | 最大576台 |
発売日 | 2013年5月27日 |
特徴は以下の通りです。
- 容量に応じて3通りのラインナップ(タイプS、M、L)
- スター配線、バス配線に対応
- 無線LANを利用したFMCに対応、スマートフォンを内線として使える
- コールバック機能で外出先から会社の電話で発信できる
- CTI連動に対応
- ナースコール連動
- アドバンスト電話機で液晶タッチパネル操作可能
- ネットワークカメラ連動
- セキュリティセンサ連動
- ひかり電話オフィスタイプ、オフィスA直収対応
- フレッツVPNワイドを利用した拠点間で内線感覚の通話が可能
- カメラドアホン接続
- ルータ機能内蔵
- 省エネ対応
Netcommunity SYSTEM BXⅡ
極小規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 最大2ch |
内線 | 最大8台 |
発売日 | 2011年3月1日 |
Netcommunity SYSTEM RACSIA
極小規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 最大12ch |
内線 | 最大20台 |
発売日 | 2008年6月20日 |
【NTT】が過去に発売した歴代ビジネスフォン

【NECプラットフォームズ】のビジネスフォン
UNIVERGE Aspire WX
小~大規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 最大400ch |
内線 | 最大960台 |
発売日 | 2018年7月25日 |
UNIVERGE Aspire UX
小~大規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 最大400ch |
内線 | 最大960台 |
発売日 | 2013年9月2日 |
特徴は以下の通りです。
- 7色の大型ランプイルミネーションに対応、着信時の識別がより容易に
- カラーサイドパネルでオフィスの雰囲気に合わせて電話機をコーディネート
- サイドオプションで電話機のボタン数や受話器、本体部分をカスタマイズ可能
- AXモバイルリンクで携帯電話を内線のように利用できる
- 大画面受付電話機でタッチパネルでの呼び出しが可能
- コールバック機能で社外の携帯からでも社内の電話回線で発信できる
- KDDI、FUSION、ひかり電話、OCNドットフォン、Skype Connectなど幅広いIP回線を直収可能
- IPトランク接続で拠点間での内線通話が可能
- ルータ機能内蔵で電話とLANを集約可能
- ナースコール連動
- ネットワークカメラ連動
- 各種センサー連動
- ガイドホン連動
- パワーセーブ機能で30%~50%の消費電力を低減
- 数台~1000台規模までの拡張性
【NEC】のPBX
UNIVERGE SV9300CT
中~大規模容量タイプのIP-PBXです。
外線 | 合計:最大2,000ポート |
内線 | |
発売日 | 2019年5月10日 |
UNIVERGE SV9500CT
大規模容量タイプのIP-PBXです。
外線 | 合計:最大192,000ポート(Fusion接続時) |
内線 | |
発売日 | 2019年5月10日 |
【NEC】が過去に発売した歴代ビジネスフォン

【日立】のビジネスフォン・PBX
S-integral Type S
小規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 合計:22ポート |
内線 | |
発売日 | 2017年6月20日 |
S-integral Type L
中規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 合計:256ポート |
内線 | |
発売日 | 2017年6月20日 |
integral-F TypeS
小規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 最大8ch |
内線 | 最大20台 |
発売日 | 2013年5月31日 |
integral-F TypeM
中規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 最大48ch |
内線 | 最大168台 |
発売日 | 2013年5月31日 |
特徴は以下の通りです。
- スマートフォンを内線として使用できる
- 7色の大型ランプで着信時に相手を識別
- 外出先から会社の電話番号から発信できる「自動折り返し発信」
- 多彩な転送機能「1ヶ所転送」「追っかけ転送」「ツイン転送」
- 「節電モード」で電話機の電力供給をカット、無駄な電力を節約
- 「ブラウザ連携機能」で外出先から留守録確認、相手に発信も
- KDDI「ビジネスコールダイレクト」対応
- NTTドコモ「オフィスリンク」対応
- ウィルコム「W-VPN」対応
- ナースコール連動
- 緊急地震速報と連動
- 人感センサーに対応した多機能電話機
NETTOWER MX-01
中規模容量タイプのIP-PBXです。
外線 | 合計:384ポート |
内線 | |
発売日 | 2015年4月20日 |
NETTOWER CX-01 V2
大規模容量タイプのIP-PBXです。
外線 | 最大8,912ch |
内線 | 最大16,384台 |
発売日 | 2017年11月16日 |
【日立】が過去に発売した歴代ビジネスフォン

【富士通】のビジネスフォン・PBX
LEGEND-V S100
小~台規模容量タイプのIP-PBXです。
外線 | 最大1232ch |
内線 | 最大2177台 |
発売日 | 2017年9月末 |
IP Pathfinder RM10S SSM2
中規模容量タイプのIP-PBXです。
外線 | 合計:最大450ポート |
内線 | |
発売日 | – |
LEGEND-V
大規模容量タイプのIP-PBXです。
外線 | 最大4,055ch |
内線 | 最大16,000台 |
発売日 | 2012年8月1日 |
MobiSart
小規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 最大8ch |
内線 | 最大32台 |
発売日 | 2013年11月12日 |
【富士通】が過去に発売した歴代ビジネスフォン

【沖電気工業】のビジネスフォン・PBX
CrosCore2 Sタイプ
小規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 合計:最大26ポート |
内線 | |
発売日 | 2017年4月 |
CrosCore2 Mタイプ
小~中規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 合計:最大82ポート |
内線 | |
発売日 | 2017年4月 |
CrosCore2 Lタイプ
中~大規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 合計:最大768ポート |
内線 | |
発売日 | 2017年4月 |
CrosCore2 XLタイプ
中~大規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 合計:最大768ポート |
内線 | |
発売日 | 2019年12月5日 |
DISCOVERY neo
大規模容量タイプのIP-PBXです。
外線 | 合計:最大16,480ポート |
内線 | |
発売日 | 2012年10月1日 |
SS9100
大規模容量タイプのIP-PBXです。
外線 | 合計:最大20,000ポート |
内線 | |
発売日 | 2004年2月4日 |
【沖電気】が過去に発売した歴代ビジネスフォン

【SAXA(サクサ)】のビジネスフォン
PLATIAⅡ Standard
2017年3月6日発売の小規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 合計:最大26ポート |
内線 | |
発売日 | 2017年3月6日 |
PLATIAⅡ Professional
2017年3月6日発売の小~中規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 合計:最大82ポート |
内線 | |
発売日 | 2017年3月6日 |
PLATIAⅡ Ultimate
2017年3月6日発売の中~大規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 合計:最大768ポート |
内線 | |
発売日 | 2017年3月6日 |
ActysⅢ
極小規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 最大2ch |
内線 | 最大5台 |
発売日 | 2015年10月7日 |
【SAXA(サクサ)】が過去に発売した歴代ビジネスフォン

【IWATSU(岩通)】のビジネスフォン
Frespec
小~中規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 合計:最大448ポート |
内線 | |
発売日 | 2018年1月11日 |
LEVANCIO-S
小規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 最大12ch |
内線 | 最大16台 |
発売日 | 2013年6月4日 |
特徴は以下の通りです。
- ひかり電話オフィスタイプ、オフィスA(エース)直収
- FUSION IP-Phone直収
- アイネフネットIP-Phone直収
- 小規模事業所向けの小規模容量タイプ
- 非常通報装置と連動
- 豊富な転送機能で事務所不在時でも外線着信に応答できる
- 迷惑電話防止機能
- 年間スケジュール設定で留守番自動切替
- お知らせメールで録音された伝言をリアルタイムに確認
LEVANCIO
中~大規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 合計:最大984ポート |
内線 | |
発売日 | 2011年2月2日 |
特徴は以下の通りです。
- ひかり電話オフィスタイプ、オフィスA(エース)直収
- IWATSU-NETで拠点間同士でも内線感覚で利用可能
- メールで通話録音内容を外部PCへ出力
- 録音お知らせメール
- ケータイWebリンクで社外の携帯から社内の内線の着信履歴やボイスメールを確認
- 外出先の携帯電話からビジネスフォン経由でV字発信が可能
- ナースコール連動
- DC-PS8コードレスで完全ハンズフリーを実現
- DC-PS8コードレスで事故発生時に自動的に発報
- FMCに対応
- エコモード機能で多機能電話機の待機電力をゼロに
【IWATSU(岩通)】が過去に発売した歴代ビジネスフォン

【NAKAYO(ナカヨ)】のビジネスフォン
NYC-Si タイプS
小規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 合計:最大64ポート |
内線 | |
発売日 | 2017年6月20日 |
NYC-Si タイプLA/LB
中~大規模容量タイプのビジネスフォンです。
NYC-Si LAタイプ
外線 | 合計:最大320ポート |
内線 | |
発売日 | 2017年6月20日 |
NYC-Si LBタイプ
外線 | 合計:最大440ポート |
内線 | |
発売日 | 2017年6月20日 |
NYC-iF S
小規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 合計:最大54ポート |
内線 | |
発売日 | 2013年5月15日 |
NYC-iF M
中規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 合計:最大228ポート |
内線 | |
発売日 | 2013年5月15日 |
特徴は以下の通りです。
- 7色の着信ランプで相手からの着信を識別
- スマートフォンを内線として使用可能
- 主装置の省電力モードで端末への給電を停止、節電に
- 電話機エコモードでランプ消灯、バックライトの明るさを落として節電
- IP電話「GRANYC」を接続可能
- WEBカメラ、カメラドアホン連動
- ひかり電話オフィスタイプ、オフィスA直収
- センサー内蔵電話機
- 緊急地震速報と連動
- ナースコール連動
- KDDI光ダイレクト直収
- auひかりビジネス直収
- 各種IP電話サービス直収(OCNドットフォンオフィス、KDDI-IPフォン、FUSION IP-Phone)
NYC-2fⅡ
極小規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 最大2ch |
内線 | 最大7台 |
発売日 | 2014年2月 |
【NAKAYO(ナカヨ)】が過去に発売した歴代ビジネスフォン

【パナソニック】のビジネスフォン
IP OFFICE SⅡ
小規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 合計:最大26ポート |
内線 | |
発売日 | 2017年4月 |
IP OFFICE MⅡ
小~中規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 合計:最大82ポート |
内線 | |
発売日 | 2017年4月 |
IP OFFICE LⅡ
中~大規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 合計:最大768ポート |
内線 | |
発売日 | 2017年4月 |
IP OFFICE XLⅡ
中~大規模容量タイプのビジネスフォンです。
外線 | 合計:最大768ポート |
内線 | |
発売日 | 未確認 |
【パナソニック】が過去に発売した歴代ビジネスフォン

最後に
ビジネスフォン・PBXのメーカー、機種は種類が豊富にあります。
電話機のデザイン、使いたい機能、設置する台数、費用などを踏まえて検討するようにしましょう。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。