ビジネスフォンを新設するときの工事内容と項目の内訳まとめ

当ブログでは記事内に広告を含む場合があります
ビジネスフォンのまとめ記事
  • ビジネスフォンを新設する場合の工事内容の内訳はどうなっているのか?
  • 見積を見てもよくわからないし、説明を聞いてもピンとこない。

 

このような方もいらっしゃるかと思います。

 

というわけで、ビジネスフォン工事会社が実際に工事する内容について、簡単にですがまとめてみました。

 

 

スポンサーリンク

ビジネスフォンの機器代

まずはビジネスフォンの機器代ですね。

 

機器代の内訳としては、次のようなものが挙げられます。

 

  • ビジネスフォン主装置
  • 各種パッケージ
  • 電話機などの各種端末
  • その他付属機器

 

 

ビジネスフォン主装置

ビジネスフォン主装置は、電話機ではなく、電話機を接続するメインになる大元の装置のことを指します。

 

内線や外線はすべてこのビジネスフォン主装置に接続されることによって、様々な機能を利用して効率よくみんなで電話を使うことになるわけです。

 

接続する内線や外線に応じて、ビジネスフォン主装置に必要となるパケージと呼ばれる基板を実装していくことになります。

 

各種パッケージ

各種パッケージはビジネスフォン主装置に実装する基板のことを指します。

 

パッケージは接続する回線や端末の種類、接続する数に応じて様々な種類のものが存在します。

 

 

CPUパッケージ

CPUはビジネスフォン主装置を制御するメインとなるパッケージになります。

 

ビジネスフォンの設定はこのCPUに対して行うことになります。

 

【CPUパッケージとは?】ビジネスフォン・PBXの心臓部!
CPUパッケージはビジネスフォン・PBXの全体を制御する基板です。 【1】ビジネスフォン・PBXの情報を保持・制御・運用 CPUパッケージはビジネスフォン・PBX上にある、次のような設定情報をメモリ上に保持し、全体の機能を制御、運用を行いま

 

 

内線パッケージ

内線パッケージは内線電話機を接続するために必要となる基板のことです。

 

 

多機能電話機
【多機能内線パッケージ】ビジネスフォンに多機能電話機を接続!
多機能内線パッケージは、ビジネスフォン・PBXに多機能電話機を接続するための基板です。 【1】ビジネスフォン・PBXで最もよく利用されるパッケージ ビジネスフォン・PBXで一番多く使われる端末は、ずばり多機能電話機です。 それに伴い、多機能

 

 

一般電話機
【アナログ内線パッケージ】ビジネスフォンに一般電話機を接続!
アナログ内線パッケージ(一般内線パッケージ)は、ビジネスフォン・PBXに一般電話機を内線として接続するための基板です。 【1】そもそも一般電話機とは? 一般電話機とは次のような電話機です。 アナログ回線に接続して使う、一般家庭などでよく使わ

 

 

IP電話機
【VOIPパッケージ】ビジネスフォンにIP内線/外線/専用線を収容
VOIPパッケージは、ビジネスフォン・PBXに、IP電話やIP端末、IPベースの専用線を接続するときに使用する基板です。 【1】VOIPパッケージに収容するIP端末 (内線) VOIPパッケージに内線として収容できるIP端末には、次のような

 

 

ISDN内線電話機
【ISDN内線パッケージ】ビジネスフォンからISDN内線を作成!
ISDN内線とは、INS64回線と同じ信号で動作する内線のことです。ISDN回線の内線版といってもいいでしょう。 ISDN内線パッケージ はこのISDN内線を接続するための基板です。 【1】ISDNの接続は4つの種類にわかれる 公衆網で使わ

 

接続する台数に応じて回路数もいくつかの種類があります。

 

2回線、4回線、5回線、8回線、12回線、16回線、24回線、32回線などです。

 

 

外線パッケージ

外線パッケージは次のような電話回線を収容するために必要となる基板のことです。

 

 

アナログ回線
【アナログ回線パッケージ】ビジネスフォンにアナログ回線を収容!
アナログ回線パッケージとは、一般加入電話、いわゆる「アナログ回線」をビジネスフォン・PBXに収容するための基板です。 【1】アナログ回線パッケージはアナログ回線をビジネスフォン・PBXに接続するための基板 電話回線を効率よくみんなで利用する

 

 

INS64回線
【INS64回線パッケージ】BRI接続でひかり電話も収容可!
INS64回線パッケージは、次のような回線を接続するための基板です。 INS64回線 VOIPゲートウェイでINS64回線相当に変換されたIP電話 (ひかり電話、KDDI光りダイレクトなど) ほかのビジネスフォン・PBXからのISDN内線

 

 

INS1500回線
【INS1500回線パッケージ】1回線でマックス同時23通話!
INS1500回線用パッケージは、ISDNの1次群インタフェースである、INS1500回線を収容するための基板です。 【1】INS1500回線とは ISDNサービスのひとつである、INS1500回線について簡単に説明しましょう。 INS15

 

 

IP回線
【VOIPパッケージ】ビジネスフォンにIP内線/外線/専用線を収容
VOIPパッケージは、ビジネスフォン・PBXに、IP電話やIP端末、IPベースの専用線を接続するときに使用する基板です。 【1】VOIPパッケージに収容するIP端末 (内線) VOIPパッケージに内線として収容できるIP端末には、次のような

 

 

各種専用線(LD、OD、1.5M、TTC2M、SIPなど)
【LD専用線パッケージ】市内専用線でビジネスフォンを拠点間接続
LD専用線パッケージは、ビジネスフォン・PBX同士を市内専用線で接続するための基板です。 ちなみにLDはループダイヤルの略です。 【1】LD専用線パッケージが使われるケース LD専用線パッケージが使われるケースは大きく分けると次の2通りにな
【OD専用線パッケージ】拠点間のビジネスフォンをOD接続!
OD専用線パッケージはビジネスフォン・PBX同士をOD専用線接続するための基板です。(ODは「アウトバンドダイヤル」の略) 【1】OD専用線はインバンドリンガに接続ていたが、いまはVOIPゲートウェイが主流 昔はOD専用線といえば、信号を増
【1.5M系デジタル専用線パッケージ】1回線で同時23通話!
1.5M系のデジタル専用線を、このパッケージに接続して使用します。 【1】1.5M系デジタル専用線はINS1500と同じように接続 1.5M系デジタル専用線は、INS1500回線に準拠した形での専用線なので、接続の方法もINS1500回線と
【TTC2M専用線パッケージ】1回線でマックス同時30通話!
TTC2M専用線パッケージは、TTC2M専用線をビジネスフォン・PBXに接続するために使用する基板です。 【1】TTC2M専用線は、1回線収容で同時30通話 TTC2M専用線は1回線で30通話まで同時通話が可能な専用線です。 音声通話1チャ
【SIP専用線パッケージ】拠点間ビジネスフォンの内線番号を透過!
SIP専用線パッケージは、ビジネスフォン・PBX同士を、SIP専用線で接続するために使う基板です。 【1】IPネットワーク上に仮想的に構築されたVPNを利用 SIP専用線はIP-VPN、インターネットVPNなど、IPネットワーク上に仮想的に

 

接続する回線数に応じて回路数もいくつかの種類があります。

 

2回線、4回線、5回線、8回線、12回線、16回線、24回線、32回線、64回線、128回線などです。

 

 

その他パッケージ

他にも様々な種類のパッケージがあります。

 

PB信号パッケージ
【PB信号パッケージ】ダイヤルボタンのプッシュ信号を送受信!
PB信号パッケージは、局線や内線電話機からのPB信号 (プッシュ信号) を受信/送信するための基板です。 PBレシーバー、PBレジスターともいいます。 【1】PB信号 (プッシュ信号) とは? 高群周波数 (Hz) 1209 1336 14

 

 

ナンバーディスプレイパッケージ
【ナンバーディスプレイパッケージ】アナログ回線でも相手番号を表示
ナンバーディスプレイパッケージは、ナンバーディスプレイ契約をしたアナログ回線から、発信者番号情報を受信するために必要となる基板です。 【1】ナンバーディスプレイパッケージで、アナログ回線の着信時に、相手の発信者番号情報を受信 ナンバーディス

 

 

放送・ドアホン接続パッケージ
【構内放送パッケージ】ビジネスフォン・PBXの内線から放送できる!
構内放送パッケージは、ビジネスフォン・PBXに放送設備を接続するときに必要となる基板です。 【1】構内放送パッケージと放送設備間は、音声と起動を接続 構内放送パッケージには、次の2種類の回路が実装されています。 音声用の回路 音声用の回路は
【ドアホンパッケージ】ドアホンから多機能電話機を呼び出せる!
ドアホンパッケージは、ビジネスフォン・PBXにドアホンを接続するときに必要となる基板です。 【1】ドアホンのボタンを押すと、多機能電話機を呼び出せる ビジネスフォン・PBXに実装したドアホンパッケージにドアホンを接続すると、ドアホンと多機能

 

 

PHSアンテナ接続パッケージ
【PHSアンテナ接続パッケージ】PHSをビジネスフォンの内線に!
PHSアンテナ接続パッケージは、PHSアンテナをビジネスフォン・PBXに接続して、PHS子機を内線として使用するための基板です。 【1】PHSをビジネスフォン・PBXの内線として使うために必要 PHSは1.9GHz帯の周波数帯の電波で通信を

 

 

電話機、各種端末

ビジネスフォンの配下で使用する電話機や各種端末のことです。

 

  • 多機能電話機
  • 一般電話機
  • PHSアンテナ
  • PHS子機
  • ドアホン
  • 放送設備
  • SIP電話機
  • IP多機能電話機

 

 

その他付属機器

ビジネスフォン装置一式以外にも、様々な付属機器が必要になることもあります。

 

 

ルーター

ルーターは次のような用途で、ビジネスフォンと組み合わせて利用されます。

 

  • 拠点間のビジネスフォン同士を接続するためのVPNルータとして利用
  • IP外線を収容するために利用
  • IP内線のルーティングで利用

 

 

スイッチングハブ(SW-HUB)

スイッチングハブ(SW-HUB)は、次のような用途でビジネスフォンと組み合わせて利用されます。

 

  • ビジネスフォンと保守用パソコンを接続
  • 課金用パソコン、ホテルシステム管理用パソコンを接続
  • RASルータを接続(ビジネスフォンのリモートメンテナンスのため)
  • IP外線を収容するために利用
  • IP内線を接続するために利用

 

 

RASルータ

 

 

VoIPゲートウェイ

VoIPゲートウェイは次のような用途で、ビジネスフォンと組み合わせて利用されます。

 

  • IP外線を収容するため
  • 専用線を収容するため

 

 

19インチラック

ビジネスフォンのIP化が進んでいることから、19インチラックに搭載することが前提で設計されている機種も中にはあります。

 

他にもONU、ルータ、スイッチングHUB、VOIPゲートウェイなど、IP外線やIP内線に別途必要となる機器もあるので、こういった機器をキレイに収容するには19インチラックはうってつけの収納機器といえるでしょう。

 

 

通話録音装置、留守番装置、コールシーケンサーなど

通話録音装置

ビジネスフォンに収容する内線や外線に接続することで、通話内容をすべて自動的に録音できます。

 

 

 

留守番装置

ビジネスフォンに接続して、業務時間外や休日に留守番が代わりに外線着信に応答します。

 

 

 

コールシーケンサー

ビジネスフォンに収容している外線が着信した時に、お待たせメッセージを送出します。

 

 

 

ビジネスフォンのデータ設定、試験調整費

ビジネスフォンは機器をそろえて設置するだけで動く、というものではありません。

 

ビジネスフォンを利用するお客様の仕様に応じてデータ設定をすることで、はじめてまともに使うことができます。

 

設置業者はビジネスフォンのデータ設定を行い、設定通りに動作するかどうかの試験調整をして、問題がないかどうかを確認します。

 

 

配線工事費

電話機や各端末を接続するために必要な電話ケーブルを配線する費用です。

 

建物の広さ、形状によって配線方法は異なってきます。

 

事務所のような電話機を集中して設置するのと、広い店舗内の各所に電話機を設置するのでは、配線工事の内容も全く異なってものになってきます。

 

電話機の台数と配線工事費は必ずしも正比例するものではありませんので注意が必要です。

 

 

材料費

材料費とては次のようなものが挙げられます。

 

  • 各種電話用ケーブル
  • 電話用端子、プラグ
  • モール等の保護部材
  • 配管
  • 消耗品

 

設置する端末が多い、あるいは配線長が長い、といった場合には当然材料費も比例して高くなります。

 

 

端末取付費

配線工事費とは別に端末取付費というものがあります。

 

設置業者にもよりますが、端末取付費に配線工事を含む場合もあります。

 

あるいは配線工事費は含まないが、端末の試験調整費を含むこともあります。

 

 

端末の試験調整費

端末を取り付け後、様々な試験調整を行います。

 

取り付けた内線電話機1台1台すべて試験調整をして問題があるようであれば、随時設定を調整したり、端末そのものの見直しをします。

 

試験調整費は端末取付費に含まれることもあります。

 

 

開通立会費

ビジネスフォン設置工事が終了し、無事に開通したら本格的な運用開始時に設置業者が立会いを行います。

 

電話機の使い方の説明や、トラブル対応、設定の微調整など、運用時の状況に応じて設置業者が対応します。

 

 

完成図書作成費

完成図書作成費は必ずしも発生するものではありません。

 

工事終了後、現在のビジネスフォンの設置状況がどうなっているのかを把握しておきたいのであれば、完成図書を作成してもらっておいたほうがいいでしょう。

 

 

諸経費

主には交通費、駐車場代、ガソリン代、消耗品費などです。

 

設置業者によっては見積金額の数パーセントで設定している場合もあります。

 

 

最後に

上記に記載したのはあくまでも「ビジネスフォン新設」部分のみの工事内容です。

 

ほかにはビジネスフォンに収容する電話回線の手配や電気工事も必要になります。

 

一括でまとめて工事してくれる業者もあるかもしれませんが、基本的には各々別途発注する形になるかと思います。

 

担当者様、大変でしょうが頑張ってください。ファイト。

 

↓↓ 電話とネットのコストを削減! 今すぐチェック!! ↓↓

 

最後までご覧いただきましてありがとうございます。